HOME > 事業内容
現在、地方自治体は財政健全化が求められています。その具体的な方法として地方自治体が行っている仕事を民間に委託するという「民営化」が進んでいます。
               株式会社イドムはこのような民間へ委託される幅広い仕事を中心に行うことにより社会貢献を致します。
               その方法は次のような手段があります。
(1)指定管理者制度による民営化
               
自治体が所有している施設の経営をサービスの向上と経費の削減を目的として民間に委託する。
| 
                      例  | 
                     
                      ● 高齢者向け日帰り温泉等の福祉施設  | 
                  |
| 
                      ● 道の駅等の観光施設  | 
                  ||
| 
                      ● 体育館、野球場、テニスコート、武道館、ゲートボール場等の体育施設  | 
                  ||
| 
                      ● 産業文化会館、図書館、天文館、博物館等の文化施設  | 
                  ||
| 
                      ● 産地直売所等農業振興のための商業施設  | 
                  ||
@施設内の直営レストランメニュー例
               (地産地消、手作り、食育の考え方をメニューに実現)

![]()

地域の食材を使った御膳
どれでも一皿200円お惣菜
A高齢者を対象とした介護予防活動

![]()

のど自慢大会
ペタンク競技会
(2)業務委託による民間委託
               
自治体が行っている施設管理や作業等で民間に委託できる部分を民間に委ねる。
| 
                      例  | 
                     
                      ● 指定管理者制度の前段階としての民間委託  | 
                  |
| 
                      ● スクールバス、保育園バスの運行管理業務  | 
                  ||
| 
                      ● 学校給食の調理業務及び配送業務  | 
                  ||
| 
                      ● 福祉施設、体育施設、文化施設等各種各施設の管理運営業務  | 
                  ||
| 
                      ● 水道検針  | 
                  ||
| 
                      ● 学童保育  | 
                  ||
◎私達はただ単に給食を作るだけでなく「食育」という観点から子ども達に次のことを学んで頂きたいと思っています。
1.学校給食を通じて貢献すること
(1)安全・安心  1)衛生管理 2)調理工程管理 3)アレルギー管理
               (2)美味しさ   『真心』は美味しさの味の素
               (3)楽しさ     大勢で一緒に食べる食事の楽しさ
2.食育『学校給食を食べてすくすく健康に成長してほしい』
(1)食べることの大切さ 1)朝ごはんの必要性と重要性
               
2)カロリーバランス
               
3)栄養バランス
               (2)感謝の気持ち    1)米・野菜・肉を作って頂く農家の方々の努力に感謝
               
2)魚を獲って頂いている漁師の方々の努力に感謝
               
3)食材に感謝
               (2)働く尊さ
1)調理員、配送の運転員が一生懸命に『働いている後ろ姿』を子どもたちが見る事によって働く尊さと社会的意義を
               
学ぶ
(3)PFI制度による民間活力の応用